忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/20 16:12 |
明日はオフ会大合戦・純情派  by ゑびす
 なさんこんばんは。
明日はいよいよオフ会です。
オプションなしの正規のオフ会の開催は実に久方ぶりです。
参加される方もなんと67名!
こんなに申し込み総数が殺到したのも初めてじゃあないかと思います。
皆さまご応募ありがとうございました。
準備はいいか?
覚悟はいいか?
メシは食ったか?
服は着たか?
歯ァ磨いたか?
息はしてるか?
特に意味はない
 

 こんだけ多いと逆に全員が会場内に収まるのかって事の方が心配されますがそこは気合でカバーだ。
今回もまた初参加の方もいてくれて嬉しい限りです。
どうぞごゆるりと楽しんでいってくださいな。
私は今回、私事と折り合いがつかず不参加になってしまいましたが、
皆様がご満足いただけるようお祈りしております。
それではさようなら。地球の皆さんさようなら。

拍手[0回]

PR

2012/03/24 17:17 | Comments(2) | 日記的な何か
第15回秋田おたくオフ会 in 文化会館(山王)

第15回秋田おたくオフ会 14edcf78.jpg

◇参加申込み(満員御礼)

定員に達しましたので、締め切らせて頂きます。
67件のお申込みを頂きました。
お申込み下さったみなさん、ありがとうございました。
当日は、どうかよろしくお願い致します。

◇希望グループについてアンケート(任意)
http://vote3.ziyu.net/html/sinp.html
グループ分けの際に参考にします。どのテーブルも基本的には雑談ですので、特定の話題にしぼられることはありません。


■日程 
2012年3月25日(日)   

                                13:30~16:30

■会場 秋田市 文化会館 学習室1(最上階)R1002056.JPG7df24a1d.jpeg

■内容 
趣味についての雑談など。
初参加の方でも安心して参加できるように
準備しますので、お気軽にどうぞ。

■参加費 500円tizu.jpg

「アニメはわからない」「最近のものはわからない」など 深い知識がなくても交流を楽しめるイベントを目指しております。 

■こんな方にお勧め!! 
・趣味についてまったり語りたい。 
・懐かしい話がしたい。
・いろんな人の話をきいてみたい。

■こんな趣味の方が参加しています。 
アニメ ・ 漫画 ・  ライトノベル ・ 特撮 ・ 東方 ・ ニコ動 ・格ゲー 
モンハン  ・ レトロゲーム ・ パソゲー  ・  ドラクエ ・  FF 
ホラー ・ 都市伝説 ・ 模型 ・ フィギュア ・ 同人 ・ TRPG  ・ 魔道書72f58403.jpegfbf9bf8c.jpeg


拍手[12回]


2012/03/20 12:29 | Comments(13) | オフ会・イベント情報
あと2週間 by明田蒼憲
先日から腰が痛い明田です。

前回紹介した大会は現在開催中です。HPは重くて見れないかもしれないのでツイッターの#nicortaで放送とか見たほうがいいかもね

今年に入ってやっとラノベを進めてます。今は「電波女と青春男」よんでます。詰んでる本が500冊くらいあるので、進めていきたいと思ってます。

拍手[0回]


2012/03/11 00:20 | Comments(0) | 日記的な何か
グループ分けについてアンケート
sinpです。
雪が解けたおかげで自転車が乗れるようになり、
ウキウキしてきました。誰もいないとおもって歌いながら自転車
をこいでいたら小学生に変な目でみられました。そんな目でみるな。

さて、今月末のオフ会についてアンケートを行っています。
いくつかのグループに分かれて雑談するので、
その際のグループについてのアンケートです。
何か話したいジャンルなどがあれば投票してください。

◇グループ分けアンケート
http://vote3.ziyu.net/html/sinp.html

拍手[0回]


2012/03/05 21:45 | Comments(0) | オフ会・イベント情報
スタンドパゥワアーも、はァァち切れそうだァァァアアーーーーッ!! by ゑびす
あ…ありのまま起こったことをはな(以下略)
28335.png


















 ネットでもっとも汎用性が高いジョジョネタと言えば上記のポルナレフのアレだと思いますが、
なんかアホウのひとつ覚えのようにポルナレフを投下してもつまらないことジャイロの一発ギャグの如しなのでいい加減そろそろ別のジョジョネタが流行ってもいい頃合だと思うんですよ。

個人的には、

なんかがベネだと思うんですがいかがでしょう。
無闇に逆ギレしたいときなんか最適ですよこのセリフ。
 

拍手[2回]


2012/02/29 01:03 | Comments(0) | 日記的な何か
眠い・・ by SHIMON
睡眠時間が足りないと、なかなか朝起きれません。

当たり前ですが・・

でも、早朝に見たいアニメがあると、睡眠時間足りずとも、

なぜか早起きができるんですよね。


世の中不思議だらけですね~

拍手[0回]


2012/02/15 20:12 | Comments(2) | TrackBack() | 日記的な何か
あれ? by明田蒼憲
気が付いたら11日になっていたようです。仕方ないね。

ちょっとした告知的なもの。
http://nicorta.xrsp.net/
こちらのサイトをみていただくと分かりますが、3月10日にRTAの大会あります。
自分は参加しないと思いますが、各競技に世界記録保持者がいるのもあるのでそういうかたのプレイ見るというのはそれだけで面白いと思います。

参加者募集まだしてるので、自身のある方は申し込みしてみたらどうでしょうか


拍手[4回]


2012/02/11 09:55 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
「剣に狂って生きてきた」鐘巻自斎  by sinp
gallery01.jpgsinpです。
熱い男の生き様を描いた作品を紹介します。
宮本武蔵の生涯を描いた「バガボンド」。
この作品にでてくる小次郎の育て親「鐘巻自斎」
という老人の生き方に強い感銘を受けました。

wikiより(改変してます)
中条流師範として道場を開いた実力者。しかし、ひたすら自らの剣を極める事のみに打ち込み、自分以外の人間に無関心であった。
1.jpg
弟子であった若き鬼才、伊藤弥五郎(後の一刀斎)に敗北して自信や闘争心を失い、剣の道から退く。
すべてにおいて無気力になり、人里離れた小屋で一人死を待つのみの生活を送る。

村の子供らにからかわれ、大人たちからも変人と呼ばれ孤独な毎日を送っていた。かつての弟子・佐々木佐康から息子の小次郎を頼むという手紙をもらうが、ついに死の道を選び、何日も海辺に座り込んでいたところに、小舟に乗った赤ん坊の小次郎が現れ、荒波の中を死にものぐるいで助ける。以来、不器用さ故、たびたび育児を放棄しそうになりながらも小次郎を育て上げ、それが唯一の生き甲斐となっていった。

そんな折、不条理な要求を重ねる侍から村を助けてほしいと依頼を受ける。年老い、心身ともに衰え、剣の道からは離れて久しい。ましてや、自分や小次郎を差別してきた村人。初めは、申出を断ろうとするが、小次郎と変わらぬ年の女の子が差し出されることを知り、同じ親の気持ちとして許されるわけがないと戦うことを決意する。到底勝てる戦いではない。死を覚悟し、小次郎に形見の刀を残し、戦いに臨む。
 
不器用ながらも、やさしさの垣間見える鐘巻自斎の生き方はかっこいい。
「剣に狂って生きてきた。」
というセリフが気に入っています。
才能のない人間も一つのことを極めれば何か形にはなる。
そんな思いを感じました。
胸が熱くなってやる気のでる作品なので是非読んでほしいです。

拍手[2回]


2012/02/05 23:10 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
絵描きスランプのとき by ケムマキ
先日久しぶりにお絵かきをしていたのですが、しばらく人物の絵も描いていなかったため、バランス崩壊し放題でしたorz
特に女の子を描くとどうしても眼を大きく描いてしまうため、ひどい作画崩壊状態になってしまう・・・。

こんなスランプのときは、皆様それぞれ克服の仕方があると思います。
ちなみに私は青年の絵ばっかり描くことで克服?してる気がします。
197f7035.jpg










































見えにくいですが『どろろ』の百鬼丸。と、どろろ。
いつか色塗りもしたいなあ。

拍手[2回]


2012/01/31 22:52 | Comments(2) | TrackBack() | 日記的な何か
パパのいうことを聞きなさいっ! by ゑびす
デカデカと親父(もりやまつる著、2000年、スペリオール誌連載、全3集)

親父は強くなければ生きられない。

優しくなければ生きている資格がない。



 世間的にはマイナーっぽいけど個人的には好きな漫画を紹介するシリーズ。
私からは『親父』を紹介したいと思います。


※以下、少しネタバレあり

拍手[6回]


2012/01/28 23:36 | Comments(2) | TrackBack() | 日記的な何か

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]