むかーしむかし、「音楽」ってものが大好きでしょうがなかったヲタな少年がおりまして。
それこそ、中学時代はbeatmania大好きな傍ら、パンクロックやデジタルロックを聴いてばっかりの、まさに男の子サウンド大好きな・・・と思いきや「オシャレな音楽も!ピアノで静かな音楽も!」とか、気取り屋全開だったりしてた変な子がいました。厨二病だったんでしょうか。
そんな子が「楽器を弾きたい!」と思うのは、当然の流れといえば、当然の流れ。
ですが、ヲタ少年は残念ながらヲタなままでお金を貯めて楽器を買うまでいかず、ギターもベースも人から借りてちょこっと触って挫折して終了、といった具合。結局、Fのコードも押さえられずでした。
その後、高校生になったヲタ少年は「打ち込み音楽」の存在を知りました。
それこそ、中学時代はbeatmania大好きな傍ら、パンクロックやデジタルロックを聴いてばっかりの、まさに男の子サウンド大好きな・・・と思いきや「オシャレな音楽も!ピアノで静かな音楽も!」とか、気取り屋全開だったりしてた変な子がいました。厨二病だったんでしょうか。
そんな子が「楽器を弾きたい!」と思うのは、当然の流れといえば、当然の流れ。
ですが、ヲタ少年は残念ながらヲタなままでお金を貯めて楽器を買うまでいかず、ギターもベースも人から借りてちょこっと触って挫折して終了、といった具合。結局、Fのコードも押さえられずでした。
その後、高校生になったヲタ少年は「打ち込み音楽」の存在を知りました。
PR
のゲームが苦手です。
空間把握能力が悪いのでしょうか?
思う通りにキャラを動かせないのです。
2Dでもゲームキャラクターを思った通りに動かせないというのはストレスがたまると思います。
最初はうまく動かせなくても、それでも続けたくなるようなゲームってのが良作であることの1つの条件だと思います。
空間把握能力が悪いのでしょうか?
思う通りにキャラを動かせないのです。
2Dでもゲームキャラクターを思った通りに動かせないというのはストレスがたまると思います。
最初はうまく動かせなくても、それでも続けたくなるようなゲームってのが良作であることの1つの条件だと思います。
最近、一昔前(1980~90年代くらい)のドラえもんの映画DVDが、期間限定キャンペーンで¥2,000ほどで売られていますね。大山ボイスのドラえもんを見て育った世代としては、ちょっと嬉しいです。
映画シリーズで所持しているDVDは「鉄人兵団」くらいなので、この機会に是非他の好きな作品も買い揃えてみたいところです。
「日本誕生」、「竜の騎士」、「パラレル西遊記」、「宇宙小戦争」・・・・・・「ドラビアンナイト」も捨て難い。
・・・まぁ、リストアップしてしまうとキリがないんですけど(笑)
映画シリーズで所持しているDVDは「鉄人兵団」くらいなので、この機会に是非他の好きな作品も買い揃えてみたいところです。
「日本誕生」、「竜の騎士」、「パラレル西遊記」、「宇宙小戦争」・・・・・・「ドラビアンナイト」も捨て難い。
・・・まぁ、リストアップしてしまうとキリがないんですけど(笑)
秋田駅前のジュンク堂で石黒正数フェアなるものをやっていました。
おお、これは偶然か。
ちょうど石黒正数先生の「ネムルバカ」って作品がほしかったのでちょうどよかったので、購入。
これ、どこいっても見つけられなかったので非常に嬉しかったです。

【ネムルバカ (著:石黒正数、リュウコミックス)】
二人の女子大生の日常を、石黒正数テイストで描いた漫画とでも言いましょうか。読めば随所に見られる「青春テイスト」がなかなかに、良い感じです。そして各話のタイトルにちょっとした仕掛けがあったり、それに気付けば「なるほどねー」になるとか、ならないとか。この辺り、石黒正数先生の代表作品でもある「それでも町は廻っている(それ町)」のお話でもオチへ繋がる伏線の張り方が秀逸だな、と思えるものに似ているものを感じます。気付けば単純ながら、とてもスッとくるコロンブスの卵的な仕掛けといいますか。
また、個人的には「駄サイクル」や「何もしないでゴタク並べるヤツが一番ムカツクんだ!」と言った、とても耳が痛くなるセリフが登場する(けど、目を背けちゃいけないと私は思って立ち向かってますよ、フフフ・・・w)のも、個人的な見所。そんなネムルバカ、オススメです。
気になる人は、是非どうぞ。
おお、これは偶然か。
ちょうど石黒正数先生の「ネムルバカ」って作品がほしかったのでちょうどよかったので、購入。
これ、どこいっても見つけられなかったので非常に嬉しかったです。
【ネムルバカ (著:石黒正数、リュウコミックス)】
二人の女子大生の日常を、石黒正数テイストで描いた漫画とでも言いましょうか。読めば随所に見られる「青春テイスト」がなかなかに、良い感じです。そして各話のタイトルにちょっとした仕掛けがあったり、それに気付けば「なるほどねー」になるとか、ならないとか。この辺り、石黒正数先生の代表作品でもある「それでも町は廻っている(それ町)」のお話でもオチへ繋がる伏線の張り方が秀逸だな、と思えるものに似ているものを感じます。気付けば単純ながら、とてもスッとくるコロンブスの卵的な仕掛けといいますか。
また、個人的には「駄サイクル」や「何もしないでゴタク並べるヤツが一番ムカツクんだ!」と言った、とても耳が痛くなるセリフが登場する(けど、目を背けちゃいけないと私は思って立ち向かってますよ、フフフ・・・w)のも、個人的な見所。そんなネムルバカ、オススメです。
気になる人は、是非どうぞ。
「大貝獣物語」というゲームをご存知でしょうか?
スーファミで発売されたRPGです。
このゲームのクライマックスで、ボクは感動のあまり涙を流しました。
初めて泣いたゲームです。
パッケージが、すごく印象深かったです。
自分がプレイしたRPG作品では、
3本の指に入るくらいの名作だと思います(`・ω・´)
スーファミで発売されたRPGです。
このゲームのクライマックスで、ボクは感動のあまり涙を流しました。
初めて泣いたゲームです。
パッケージが、すごく印象深かったです。
自分がプレイしたRPG作品では、
3本の指に入るくらいの名作だと思います(`・ω・´)
sinpです。
千秋公園の桜がきれいに咲きましたね。
そんなサクラの季節にふさわしい今期おすすめアニメは、
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
-----------------------------------------------------
◆あらすじ
小学生時代、仲よく遊んでいた6人の仲間たち。
楽しかったその日々は、女の子の死をきっかけに終わりを告げる。
活発でリーダー格だった主人公(仁太)は落ち込み、
引きこもり気味の生活を送るようになった。
仲間たちの友情もギクシャクしたものとなり、
みんなバラバラになっていた。
そんなある日、主人公の元に死んだはずの女の子が現れる。
-----------------------------------------------------
子供時代の友情が美しく描かれていて憧れを覚えます。
成長後は、みんな仲間のことを大切に思っているのに
素直になれず、もどかしさを感じます。
純真な思いに触れられる切なく暖かい作品です。

子供時代のヒロインの死をきっかけに主人公が廃人になり、仲間たちの関係がギクシャクしたものになり、
成長後、突然ヒロインが再登場するって展開
もはや君望!!
ということは、これから「あの花」の主人公は、
準ヒロインと正ヒロインとの間でドロドロの三角関係を展開し、
あげくの果てには病院で会った緑髪の看護婦にストーカーされ、アパートに監禁されることに・・・。
お・・・おそろしすぎる!!
千秋公園の桜がきれいに咲きましたね。
そんなサクラの季節にふさわしい今期おすすめアニメは、
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
-----------------------------------------------------
◆あらすじ
小学生時代、仲よく遊んでいた6人の仲間たち。
楽しかったその日々は、女の子の死をきっかけに終わりを告げる。
活発でリーダー格だった主人公(仁太)は落ち込み、
引きこもり気味の生活を送るようになった。
仲間たちの友情もギクシャクしたものとなり、
みんなバラバラになっていた。
そんなある日、主人公の元に死んだはずの女の子が現れる。
-----------------------------------------------------
子供時代の友情が美しく描かれていて憧れを覚えます。
成長後は、みんな仲間のことを大切に思っているのに
素直になれず、もどかしさを感じます。
純真な思いに触れられる切なく暖かい作品です。
子供時代のヒロインの死をきっかけに主人公が廃人になり、仲間たちの関係がギクシャクしたものになり、
成長後、突然ヒロインが再登場するって展開
もはや君望!!
ということは、これから「あの花」の主人公は、
準ヒロインと正ヒロインとの間でドロドロの三角関係を展開し、
あげくの果てには病院で会った緑髪の看護婦にストーカーされ、アパートに監禁されることに・・・。
お・・・おそろしすぎる!!
こんばんは。
今日の陽射しでだいぶ桜も開いてきましたね~。
今年は遅咲きになるかと思いましたが、連休には見ごろを迎えそうですね。
時折MADやらもふもふ系やらスレまとめ系やら…を探して観たりしてますが、
たまには好きな動画など晒してみようかと。
重いと思うのでお気をつけください。
今日の陽射しでだいぶ桜も開いてきましたね~。
今年は遅咲きになるかと思いましたが、連休には見ごろを迎えそうですね。
時折MADやらもふもふ系やらスレまとめ系やら…を探して観たりしてますが、
たまには好きな動画など晒してみようかと。
重いと思うのでお気をつけください。