雪が怖くてブリガンテス城を守れるものかッ!
どうも、シモデジです。sinp(悪い魔法使い)を中心にパワハラな生活を送り、ハートフルボッコ状態で、まさに僕の心は雪に濡れてグチャグチャになった段ボールみたいになってますが、僕は元気です。
どうも、シモデジです。sinp(悪い魔法使い)を中心にパワハラな生活を送り、ハートフルボッコ状態で、まさに僕の心は雪に濡れてグチャグチャになった段ボールみたいになってますが、僕は元気です。
さて本題。

さてみなさん、突然ですが今期のアニメで「魔法少女まどか☆マギカ」というアニメがとっても話題になっていますが、ご存知でしょうか。・・・って、今話題のアニメの話を僕がするのも、なんか不思議な感じですねw
さやかちゃん(後ろの青い子)、かわいいなぁ (ボソッ
このアニメ、一見しますとどこにでもありそうな魔法少女モノなアニメだと思われがちで、僕も最初観た時は「なんだこれ?なのはさんの二番煎じ?」なんて思ってたのですが、
脚本:虚淵玄
※ゲームメーカー、ニトロプラス所属のシナリオライター。代表作:Phantom-PHANTOM OF INFERNO-、沙耶の唄、Fate/Zeroなど
ああ、これ絶対に面白くなるじゃん・・・。
・・・ということで、運良くニコニコ動画でも公式配信しておりますし、絶賛大ハマり中でございます。
毎週続きが気になって仕方ないです。う~ん、楽しみッ!
しかし、「そんなに気になるストーリーなら、どういう話なのさ?」と、内容を説明しようものなら、ネタバレ必須なものになってしまいます。一時期、「仮面ライダー龍騎を魔法少女系アニメにしたもの」とか思いつきましたが、なんか微妙にテイストが違います(ただ、双方知っている人からしたら「だいたい合ってる」といいたくなるところも物凄くありますので、一概に否定は出来ないのも事実ですし、ニコニコ動画にもMAD作品が多く観られるのでみんな考えることは一緒のようです。ちなみに仮面ライダー龍騎自体、普通に面白いのでオススメです)。
あれですか、僕も大好き大人気某はらぺこシスターライトノベルみたいに「とりあえず第3話まで観よう(原作第3巻まで読もう!というのはオヤクソクなのです)」というしかないのでしょうか。むーん・・・、難しいですね。
ということで、このアニメの雰囲気を伝えられる、素晴らしい作品がありました。

そうです、「なるたる」です。「ぼくらの」の作者、って言った方が通じますでしょうか。どちらのアニメの主題歌も、かなり素敵なのでオススメです。ちなみに、この作者が現在イブニングで連載している「のりりん」、good!アフタヌーンで連載している「なにかもちがってますか」もとても面白く、オススメです。
さて、ネクラとか犯罪者予備軍って言われたりするんですけど、実は僕、この作品をはじめ鬼頭莫宏先生の作品が大好きなんですよ。うん、お多感な時期に、この「なるたる」って作品に出会ったのが一番いけません。衝撃でしたが、素晴らしい!です。
さて、どの辺りが「まどか☆マギカ」とこの「なるたる」が雰囲気が似ているかというと、
油断させておいたところ、いきなり死角から思いっきりクリティカルヒットを喰らってボッコボコにされるような感覚に襲われる
とでも、言いましょうか。そんな感覚が「まどか☆マギカ」にも「なるたる」にもあります。興味のある度胸のある方は、是非どうぞ。ですが、僕がネタバレできるのはここまでです・・・本当に、何も予備知識ナシで観ることをオススメします。衝撃が、あなたを楽しませてくれるかトラウマを作ってくれるでしょう。
とりあえず、「なるたる」と「まどか☆マギカ」を知っている人に通じるように話すとするなら、まどか☆マギカ本編にのり夫みたいな、かわいそうなキャラが出ないことを祈るということでしょうか。僕はのり夫はあんまり好きじゃなかったけども、哀れな子だよ・・・。
しかし懐かしいですね、なるたる。また読みたくなってきました。
さてみなさん、突然ですが今期のアニメで「魔法少女まどか☆マギカ」というアニメがとっても話題になっていますが、ご存知でしょうか。・・・って、今話題のアニメの話を僕がするのも、なんか不思議な感じですねw
さやかちゃん(後ろの青い子)、かわいいなぁ (ボソッ
このアニメ、一見しますとどこにでもありそうな魔法少女モノなアニメだと思われがちで、僕も最初観た時は「なんだこれ?なのはさんの二番煎じ?」なんて思ってたのですが、
脚本:虚淵玄
※ゲームメーカー、ニトロプラス所属のシナリオライター。代表作:Phantom-PHANTOM OF INFERNO-、沙耶の唄、Fate/Zeroなど
ああ、これ絶対に面白くなるじゃん・・・。
・・・ということで、運良くニコニコ動画でも公式配信しておりますし、絶賛大ハマり中でございます。
毎週続きが気になって仕方ないです。う~ん、楽しみッ!
しかし、「そんなに気になるストーリーなら、どういう話なのさ?」と、内容を説明しようものなら、ネタバレ必須なものになってしまいます。一時期、「仮面ライダー龍騎を魔法少女系アニメにしたもの」とか思いつきましたが、なんか微妙にテイストが違います(ただ、双方知っている人からしたら「だいたい合ってる」といいたくなるところも物凄くありますので、一概に否定は出来ないのも事実ですし、ニコニコ動画にもMAD作品が多く観られるのでみんな考えることは一緒のようです。ちなみに仮面ライダー龍騎自体、普通に面白いのでオススメです)。
あれですか、僕も大好き大人気某はらぺこシスターライトノベルみたいに「とりあえず第3話まで観よう(原作第3巻まで読もう!というのはオヤクソクなのです)」というしかないのでしょうか。むーん・・・、難しいですね。
ということで、このアニメの雰囲気を伝えられる、素晴らしい作品がありました。
そうです、「なるたる」です。「ぼくらの」の作者、って言った方が通じますでしょうか。どちらのアニメの主題歌も、かなり素敵なのでオススメです。ちなみに、この作者が現在イブニングで連載している「のりりん」、good!アフタヌーンで連載している「なにかもちがってますか」もとても面白く、オススメです。
さて、ネクラとか犯罪者予備軍って言われたりするんですけど、実は僕、この作品をはじめ鬼頭莫宏先生の作品が大好きなんですよ。うん、お多感な時期に、この「なるたる」って作品に出会ったのが一番いけません。衝撃でしたが、素晴らしい!です。
さて、どの辺りが「まどか☆マギカ」とこの「なるたる」が雰囲気が似ているかというと、
油断させておいたところ、いきなり死角から思いっきりクリティカルヒットを喰らってボッコボコにされるような感覚に襲われる
とでも、言いましょうか。そんな感覚が「まどか☆マギカ」にも「なるたる」にもあります。興味のある度胸のある方は、是非どうぞ。ですが、僕がネタバレできるのはここまでです・・・本当に、何も予備知識ナシで観ることをオススメします。衝撃が、あなたを楽しませてくれるかトラウマを作ってくれるでしょう。
とりあえず、「なるたる」と「まどか☆マギカ」を知っている人に通じるように話すとするなら、まどか☆マギカ本編にのり夫みたいな、かわいそうなキャラが出ないことを祈るということでしょうか。僕はのり夫はあんまり好きじゃなかったけども、哀れな子だよ・・・。
しかし懐かしいですね、なるたる。また読みたくなってきました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: