忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/04 09:54 |
ご参加ありがとうございました。
 sinpです。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。 
今回は、60人オーバーのご参加を頂きました。 
拙い運営でしたが、みなさんの暖かいご協力のおかげで私自身も楽しめました。 
今回の収益と過去3年間の積立金を義捐金として地震の被害者支援に寄付します。 
証明書は後日、このブログにUP致します。

まだまだ未熟なところが多いので、よりよい会を築いていく上で、
気づいた事や問題点・提案事項などがあれば是非、伺いたいです。
些細なことでも構いませんので、ご協力お願いいたします。



第14回アンケート

アンケート結果



※追記: 今回の写真は2枚重ねになっています。

-------------------------------------------
次回は、5月15日(日)13:30~ 「自宅にあるブツを展示する会」
を予定しています。

会場: 文化会館 5F 
内容: 自宅にあるブツをもちよって展示する 
料金: 無料  申込みなども不要・見学自由

申込みなどをなくして気軽に参加できるものにしたいと考えております。
詳細が決まりましたら。こちらのブログにて発表いたします。
どうか今後ともよろしくお願いいたします。

拍手[2回]

PR

2011/04/11 00:12 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
第14回オフについて連絡!!
sinpです。110325-14.jpg 10日(日)のオフ会についてご連絡させて頂きます。

公式の2次会、3次会は行いません。

いつも会の後にカラオケなどの2次会を行っていましたが、今回は行いません。楽しみにしてくださって方には申し訳ありません。スタッフの都合により、今回は見送ることになりました。 2次会、3次会をご希望の方は、閉会式の際に2次会などの告知の時間を設けますので、是非企画してみてください。カラオケ希望者はけっこういらっしゃると思います。

カラオケについては、ロックンボール広面をお勧めします。一人1500円程度。今までは予約なしで、当日受付でやってきました。

②これから申込みをされる方へ

申込み締切はパンフ作成の都合上4月9日(土)AM10:00まで になります。
現在(8日PM5:00現在)の申込みが49件
多少オーバーしても問題ありませんので、
締切を過ぎてしまった方も参加いただいて構いません。(パンフには載りません)
人数を把握したいので、申込みフォームに名前のみ入力してからご参加ください。

◆参加申込み(必須)
http://my.formman.com/form/pc/HV6LK2a7vz7WOjg3/
上記URLの投稿フォームよりお申込み下さい。


③グループ分けに関するご要望について

今回投票するグループの作成については、
運営側は関与せず、「参加者の方の自由に作っていただく」形にしました。
 その結果、参加者の希望に沿った項目が作成された一方で
「常連さんよりのグループが目立つ」という問題点も挙がってきました。

今後の解決策として、投票前に幅広いメジャーな項目を5つ~8つ程度作っておき、
その上で自由に投票したいグループを作成して頂くという形をとることで様子をみていきます。


初参加の方が安心して参加できる会を目指していく上で、
貴重なご意見を多数頂きました。本当にありがとうございます。
みんなが楽しめるよりよい会にできるようがんばります。

sinp

拍手[0回]


2011/04/09 22:22 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
なのね by SHIMON
泣けるアニメといえば、おなじみのドラえもんやクレヨンしんちゃん。
この2作品に関しては、特に劇場版が泣けます。


さらに、Airなどのkeyの作品も感動して泣けます。


こんな中、僕が初めて泣いたアニメは、「みどりのマキバオー」です。
ちなみに、モーリアローの回です。
この作品は、ギャグ系の要素が強いのかもしれません。
しかし、人間ドラマの要素が濃く、奥が深いと思います。

マキバオーを見て(マンガも)僕はこう思いました

「競馬はギャンブルだけではない、ドラマもある!」と。

拍手[2回]


2011/04/06 23:12 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
卯月 by明田蒼憲
 どうも、年度が変わって最初の日記です。

年度が変わったということは、新作アニメの時期ですね。
基本的に秋田県涙目ですけどね・・・

旧暦といえば、ハッピーレッスンを思い出す。 明田蒼憲

拍手[0回]


2011/04/04 23:41 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
あと1週間 by みつね
次回のオフ会まであと1週間となりました。
年度明けの忙しさの中で、ひとときの癒しになると良いですね。

グループ決めの投票ですが、今回はとくに何やら偏っている印象が…w

このままだと一見さんお断り状態にも思えるがいいのか!?

参加表明をされる方、そして少しでも行ってみよかな…と思う方は
お気軽にリンク先から希望のテーマを投稿・投票してくださいね。

拍手[0回]


2011/04/04 01:13 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
粘土こねり by ゆふてい

kuma.JPGmona-.JPG
















久しぶりに、暇をつけてはちょくちょくと粘土を弄っている今日この頃です。

何年か前までは安い紙粘土(100円くらいの)を使っていたんですが、どうしても脆くて崩れやすい。
造形用の石粉粘土(500~600円)を使うようになってからはさすがにそういう悩みはなくなったんですが、やはり多少出費はあっても材料は良いものを使った方が良いですね~(笑)
それに合わせて、造形の腕ももっと上がれば良いんですが・・・(汗

また、動画やHPで色々な人の粘土作品を見るのも楽しく(中にはプロ顔負けの造形をしている人もいたりして・・・)、良い刺激になりますね。




 

※画像は数年前の作物で、左が紙粘土製・右が造形用粘土製。見た目としては材質の違いはほとんどわからないという・・・。


拍手[1回]


2011/04/01 23:54 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
探偵 by SHIMON
ふと、思ったのですが、

探偵もののアニメやマンガなどには、ギャグシーンのある作品が多いような気がします。

「金田一少年の事件簿」や「仮面ライダーダブル」、「探偵オペラミルキィホームズ」など

シリアスなシーンが多くなるので、ギャグシーンを入れて
ホッと一息いれようという感じでしょうか?

何だか違うような気もしないではないです・・・

拍手[0回]


2011/03/30 19:09 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
Web漫画「クソモデラー珍作」

春が待ち遠しいsinpです。
tinsaku12tobirae.jpg
ツボにはまった漫画を紹介します。
プラモデルがテーマですが、プラモをやらない人でも楽しめます。

ボケが満載なのに作中でのツッコミがないので、読んでる側が
ツッコミをいれたくなるタイプのギャグ漫画です。

クソモデラー珍作(Web漫画)

tinsaku03-16.JPGtinsaku02-39.JPG
 


 


 

 

拍手[0回]


2011/03/30 13:28 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
私事ですが by明田蒼憲
 もうそろそろ、平成22年度も終わりですね。
2年ほど前からこの時期に、SMKの世界記録のまとめを作っているので
ちゃっかり掲載してみる。

世界の壁は高い・・・

拍手[1回]


2011/03/28 22:30 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か
続・マンガ読みの幸福。 by みつね
こんばんは。
晴れ間の中にときどき激しい名残り雪が吹きつけてますね。
まだまだ冬物のコートが手放せないでおります。

先日、今さらハマって読み出したネギまの話をしましたが…
ガソリンの高騰やら節電やらで漫画読みモードになったここ数日。
読み進むうちにハマり具合がガッツリからどっぷりにグレードアップしました(笑)。

ゆずってもらった20巻では飽き足らず、日ごとに2、3冊ずつ買い足しだしています。まずい傾向です。

今読んでるのはちょうど25巻くらいで、
魔法世界冒険編も散らばってたメンツが終結しだして佳境に入ってきた頃です。
いやぁ、やっぱりネギま部メンバーの中でも夕映の成長ぶりがvvv(・∀・)イイ!!ですね~。
箒ラリーの中で、久々にカードを使って魔法少女バージョンに変身するくだりは燃えましたw
学園祭編の頃から目をつけてた甲斐があったとゆーモノです。

ネギまは炒飯や寄せ鍋のような、要素をこれでもかってくらい混ぜまくった作品で
なおかつ話の基本筋はご都合主義かつベッタベタ。
でもだからこそ、うまく料理するのは難しいものなのかなーと思います。
このペースでいくと最新巻にももう少しで追いつきそうですが、
アニメもドラマCDなんかもあることだし、まだまだ楽しめそーです。

拍手[1回]


2011/03/27 21:12 | Comments(0) | TrackBack() | 日記的な何か

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]