いやはや、ゲームの話をレバニラ氏としようと思っていた矢先、腹痛地獄が僕を襲いましたshimodgです。
お医者さんに観てもらって、お薬飲んで、今は落ち着いてます。
レバニラさん、お話してくださったのに申し訳ありませんでした。
しかし、色々と無理が祟ったのでしょうか。無理してるつもりは無いんですが・・・。
忘年会シーズンで、何かと体に負担をかけることが多いやもしれませんが、皆さんくれぐれも無理をなさらぬよう・・・ってじじくせーw
お医者さんに観てもらって、お薬飲んで、今は落ち着いてます。
レバニラさん、お話してくださったのに申し訳ありませんでした。
しかし、色々と無理が祟ったのでしょうか。無理してるつもりは無いんですが・・・。
忘年会シーズンで、何かと体に負担をかけることが多いやもしれませんが、皆さんくれぐれも無理をなさらぬよう・・・ってじじくせーw
さて本題。
誰が興味があるのかさておきな話で恐縮ですがw、今年の2月に行われた第5回秋田おたくオフ会では、僕は諸般の事情で準備に全く関わることが出来なかったので、BGMは代打でスタッフのうえすと氏にお願いしたのでした。
その時は、「基本的にうえすと君がやりたいようにしておくれ~。でも、準備状況とか聞くかもだから、そん時は教えてね」程度のもので、うえすと氏にほぼ全てお任せします状態でした。
というのも、自分がアレコレ注文をつけて準備させるのもどうかと思いましたし、何より「うえすと君がやりたいように楽しんで準備してほしい」てのと「僕以外のスタッフが用意するBGMって、どうなるんだろう」って気持ちが強かったことがありましたし。僕はゲームミュージックと、BGMで流したら関係者各位からお説教くらいそうな曲しか知らないような人なのでwww
あ、来週は「関係者各位からお叱りを受けそうな曲」特集でもしようかなw
すっごい僕が好きな曲ですが、実際会場で流せないようなニッチな曲ばかり集めたもの、みたいなw
さて話はそれましたので本題に戻ります。
うえすと氏の選曲はアニソンやポップな曲など、僕が絶対用意しないようなものを用意して、すごく「楽しそう!」って雰囲気が出てて素敵な選曲でした。もしかしたら、僕が持つ「秋田おたくオフ会」って音のイメージは、彼の選曲から来てるのかもしれません。
そして、僕が何より「やられた~!」って思ったのは、閉会式で「G線上のアリア」流したことです。
「寂しいけど、これで楽しいオフ会もおしまいなんですよ・・・」って直球で出てて、ベタながら説得力のある演出だよなーって思って、密かに感動してました。
で、それからは閉会式ではしっとりした曲を流そう、てことで、うえすと氏からこのアイデアを丸パクリしましたとさ(´・ω・`)いやー、ホント普通に悔しかったですねぇwww
ちなみに11月に行いました、お絵描きオフのラストで流した曲は、ケムマキ姉さんが超反応するかなーと思って、FRAGILE~さよなら月の廃墟~より「全ての人へ」を選曲しました。勿論僕も大好きな曲だったのですw
しかし、閉会式もあるけど「二次会やるよーヘイヘヘイ!」って空気もある中で、こういうしっとりした曲流すのも何か引っかかるかな、と思ったので、次回僕がBGMを担当する際は、その辺りを考慮してまた変なことするかも、ですが・・・w
今の僕のイメージだと、ゲームの「エンディング→ネームエントリー」みたいな感じで、曲を切り替えて「さーて二次会モードいこうぜー!」な雰囲気にするとか、わかりやすかなーと思ってたりしますが、色々と考えてみたいですね。
って、次回も僕がBGM担当するって決まった訳じゃないですがwww
しかし、誰か他の人にお願いしてみるってのもいいかな。うえすと氏の件の通り、いい勉強にもなりますし、何より刺激的ですからね~。他の人が音でコーディネイトする秋田おたくオフ会・・・。
・・・な~んて妄想しながら、一人気持ち悪くニヤニヤしてますw
誰が興味があるのかさておきな話で恐縮ですがw、今年の2月に行われた第5回秋田おたくオフ会では、僕は諸般の事情で準備に全く関わることが出来なかったので、BGMは代打でスタッフのうえすと氏にお願いしたのでした。
その時は、「基本的にうえすと君がやりたいようにしておくれ~。でも、準備状況とか聞くかもだから、そん時は教えてね」程度のもので、うえすと氏にほぼ全てお任せします状態でした。
というのも、自分がアレコレ注文をつけて準備させるのもどうかと思いましたし、何より「うえすと君がやりたいように楽しんで準備してほしい」てのと「僕以外のスタッフが用意するBGMって、どうなるんだろう」って気持ちが強かったことがありましたし。僕はゲームミュージックと、BGMで流したら関係者各位からお説教くらいそうな曲しか知らないような人なのでwww
あ、来週は「関係者各位からお叱りを受けそうな曲」特集でもしようかなw
すっごい僕が好きな曲ですが、実際会場で流せないようなニッチな曲ばかり集めたもの、みたいなw
さて話はそれましたので本題に戻ります。
うえすと氏の選曲はアニソンやポップな曲など、僕が絶対用意しないようなものを用意して、すごく「楽しそう!」って雰囲気が出てて素敵な選曲でした。もしかしたら、僕が持つ「秋田おたくオフ会」って音のイメージは、彼の選曲から来てるのかもしれません。
そして、僕が何より「やられた~!」って思ったのは、閉会式で「G線上のアリア」流したことです。
「寂しいけど、これで楽しいオフ会もおしまいなんですよ・・・」って直球で出てて、ベタながら説得力のある演出だよなーって思って、密かに感動してました。
で、それからは閉会式ではしっとりした曲を流そう、てことで、うえすと氏からこのアイデアを丸パクリしましたとさ(´・ω・`)いやー、ホント普通に悔しかったですねぇwww
ちなみに11月に行いました、お絵描きオフのラストで流した曲は、ケムマキ姉さんが超反応するかなーと思って、FRAGILE~さよなら月の廃墟~より「全ての人へ」を選曲しました。勿論僕も大好きな曲だったのですw
しかし、閉会式もあるけど「二次会やるよーヘイヘヘイ!」って空気もある中で、こういうしっとりした曲流すのも何か引っかかるかな、と思ったので、次回僕がBGMを担当する際は、その辺りを考慮してまた変なことするかも、ですが・・・w
今の僕のイメージだと、ゲームの「エンディング→ネームエントリー」みたいな感じで、曲を切り替えて「さーて二次会モードいこうぜー!」な雰囲気にするとか、わかりやすかなーと思ってたりしますが、色々と考えてみたいですね。
って、次回も僕がBGM担当するって決まった訳じゃないですがwww
しかし、誰か他の人にお願いしてみるってのもいいかな。うえすと氏の件の通り、いい勉強にもなりますし、何より刺激的ですからね~。他の人が音でコーディネイトする秋田おたくオフ会・・・。
・・・な~んて妄想しながら、一人気持ち悪くニヤニヤしてますw
PR
トラックバック
トラックバックURL:
こちらこそ、お忙しい時節にお邪魔してしまってすいませんでした
・・・と、言いつつ腹痛の話も得意なので、またコメント付けます
自分はこの時期、お腹壊した時には片栗粉と砂糖をお湯で溶かした「くず湯」など作ります
お腹が張る時はヨーグルト等、乳製品を食べて横になると楽になるような気がしますね
便秘の時などは睡眠を良く取ったり、お腹をさすってあげたり
ゴム手袋を用意したりすると良いってプリキュアでもやってました
http://moe2.homelinux.net/src/200912/20091216427956.jpg(フレッシュ第13話より)
ではまた、ご無理なさらないで下さいね