どうもみなさまお晩です。土曜日担当のみつねです。
先週は親戚宅へ行って書けず、今週末も山形の「大忘年狩猟祭」参加のため書けそうにないので
すこし早いですがフライングカキコです。
ちなみに明日は職場の忘年会でございます。
今日はゲームの話をば。
トルネコの大冒険シリーズです。
先週は親戚宅へ行って書けず、今週末も山形の「大忘年狩猟祭」参加のため書けそうにないので
すこし早いですがフライングカキコです。
ちなみに明日は職場の忘年会でございます。
今日はゲームの話をば。
トルネコの大冒険シリーズです。
プレイしたのはSFC版と、リアルタイムでプレイ中のアドバンス2です。
特にSFC版は、本当に飽きるほどやりこみ、飽きてやらなくなっても
たまに思い出したようにやりたくなり、またプレイするという状態で…
いつだか「NINTENDOドリーム」(雑誌)に書かれていた通りの、「1000回遊べるRPG」でした。
DQⅣをプレイする度に楽しみだった第3章が、単独でゲーム化されたようなもので
これは本気でハマったゲームの1つです。
最終的には、しあわせの箱はもちろん、奇妙な箱もゲットし、さいごの巻物にも辿り着いた覚えがあります。
ただ、その帰り道の50階(全フロアモンスターハウスだった気が)であえなくダウン。ももんじゃのお世話に…。
ADVになった時、便利になったり面白くなった部分がやっぱり多かったですが、
物足りなくなった部分もいくつかありました。
例えば初代では同じフロアにずっといると地震がきて階下に落とされますが、風でダンジョン外まで放り出されるようになったり。
前は「最深部」というものがなくて目的の品を取ったら登り階段に変わる、だったのが地上までワープしたり。
あとSFC版は、MH(モンスターハウス)があるフロアは
処理落ちのためにトルネコの歩く速度が変わる(引っかかるようになる)のでわかったものでした。
現在トルネコ2を再プレイしてますが、リストを埋めるためにいろんなやられ方をしたり
(踊ったり、眠ったり、鉄球に当たりまくったり、飢えたり…落とし穴に落ちて倒れるのが難しい…)、
武器防具の強化にはげんでますが、一番研究してしまうのがやっぱりドロボウの方法ですよねw
盗賊の壷はもちろんですが、よくやるのは「大部屋→はりつけ」のコンボでしょうか。
最後に、記憶に残るベスト好・珍プレーがこれです。アドバンス2にて。
おおめだまやドラゴンの出るかなり深いフロアでフロア中MH。
有効なアイテムは大して持っておらず、とりあえずはりつけの巻物。
読んだ瞬間5,6匹のおおめだまに混乱させられる。
1歩歩くごとに混乱させられながら手近な敵に頑張って近づき、火炎草や矢などを駆使して倒すことしばらく。
ぜんぜん近づけずラチがあかなくなり、10回剣を振って混乱を解消、
1歩歩いてまた混乱させられ→剣を振って(ry
ものすごくものすごく時間が掛かりましたが、
無事フロア中のモンスターを全て倒し階下へ降りました。
疲れた…
特にSFC版は、本当に飽きるほどやりこみ、飽きてやらなくなっても
たまに思い出したようにやりたくなり、またプレイするという状態で…
いつだか「NINTENDOドリーム」(雑誌)に書かれていた通りの、「1000回遊べるRPG」でした。
DQⅣをプレイする度に楽しみだった第3章が、単独でゲーム化されたようなもので
これは本気でハマったゲームの1つです。
最終的には、しあわせの箱はもちろん、奇妙な箱もゲットし、さいごの巻物にも辿り着いた覚えがあります。
ただ、その帰り道の50階(全フロアモンスターハウスだった気が)であえなくダウン。ももんじゃのお世話に…。
ADVになった時、便利になったり面白くなった部分がやっぱり多かったですが、
物足りなくなった部分もいくつかありました。
例えば初代では同じフロアにずっといると地震がきて階下に落とされますが、風でダンジョン外まで放り出されるようになったり。
前は「最深部」というものがなくて目的の品を取ったら登り階段に変わる、だったのが地上までワープしたり。
あとSFC版は、MH(モンスターハウス)があるフロアは
処理落ちのためにトルネコの歩く速度が変わる(引っかかるようになる)のでわかったものでした。
現在トルネコ2を再プレイしてますが、リストを埋めるためにいろんなやられ方をしたり
(踊ったり、眠ったり、鉄球に当たりまくったり、飢えたり…落とし穴に落ちて倒れるのが難しい…)、
武器防具の強化にはげんでますが、一番研究してしまうのがやっぱりドロボウの方法ですよねw
盗賊の壷はもちろんですが、よくやるのは「大部屋→はりつけ」のコンボでしょうか。
最後に、記憶に残るベスト好・珍プレーがこれです。アドバンス2にて。
おおめだまやドラゴンの出るかなり深いフロアでフロア中MH。
有効なアイテムは大して持っておらず、とりあえずはりつけの巻物。
読んだ瞬間5,6匹のおおめだまに混乱させられる。
1歩歩くごとに混乱させられながら手近な敵に頑張って近づき、火炎草や矢などを駆使して倒すことしばらく。
ぜんぜん近づけずラチがあかなくなり、10回剣を振って混乱を解消、
1歩歩いてまた混乱させられ→剣を振って(ry
ものすごくものすごく時間が掛かりましたが、
無事フロア中のモンスターを全て倒し階下へ降りました。
疲れた…
PR
トラックバック
トラックバックURL: