さて、ネタに困ったシモデジです。今日は何の話をしましょうか。
知り合いから「DXゴセイグランド」の話をしたらどうだろうか、といわれましたが、正直出オチもいいところだったので、カンベンしてください・・・w
知り合いから「DXゴセイグランド」の話をしたらどうだろうか、といわれましたが、正直出オチもいいところだったので、カンベンしてください・・・w
いきなりですが、僕はパソコンで曲を作ること(DTM)が趣味の一つでして。
そんでいきなりですが。折角ですから作曲行程でもうpしていこうかしら。
作曲行程をうpしていって、徐々に徐々に完成していく様を楽しんでいこう、という企画。
あら、そんな企画ってどこの佐野電磁さんがやっていたのかしら。
うん、前々からやりたかったんです、ごめんなさい(´・ω・`)
さて、知人の涙星くんのところで出します「嫁本(仮題)」に付属するCDがあるのですが、その曲を僕が作ることになりまして。
※嫁本の詳細は、コチラからどうぞ。
普通に超豪華な本になることは間違いナシな中で、僕(と、リアル涙星の姉さんが1曲参戦予定)なんかのCDを無料とはいえ、作ってもいいもんかと今からドキドキ。とはいえ、無料とはいえ、作るからには全力です。涙星くんとお話はしてるけど、好き放題作ってるから、かなり楽しいけど。
で、「嫁本(仮題)」についてくるCDです、僕も「嫁曲」を作らねーとならねーじゃん!
ということで、作曲ナウ。というやつですよ。ああ、今流行のtwitterのおかげで「なう」を駆使してしまうナウ。意味の無い「なう」も使ってしまうナウだわん。
ということで、おらの嫁画像フォルダ観ながら、サクサクっと作った曲(作曲途中だからね)がこちら。
ハネた感じで、BPM140って、なんかダブステップっぽいリズム。
でも、圧倒的に低音が軽い。むっちゃくちゃ軽いっす。リバーブもかけてないしのー(現時点では
ちなみに使ったシンセサイザーは、相変わらずsynth1のみという荒業。キック、ハット、シーケンスもぜーんぶsynth1。ちなみに調整も何もしてないので、音がボロボロですが、まーいい。その辺は後でする。耐えられなくなったらしましょう。
作曲途中をうp、ということで急遽超絶適当にトラックを組んだけど、どんな曲構成にしようかとか全く考えてない。うーんー、嫁画像でも観ながらモンモンと考えてますか。
【すごい簡単に用語説明。詳しくはググってくださいまし】
※ハネる・・・8分音符などを3連音符、またはこれに近い形で演奏すること。
※BPM・・・曲のテンポを表すもの。この数字が多ければ早く、少なければ遅い。
※リバーブ・・・残響音(エコー)を作るエフェクター。一般的に、ダブステップにおいてこのエフェクターを過剰にかける。
※synth1・・・Nordleadライクな、Daichi氏製作の国産フリーのソフトシンセ。"フリー"なので、つまり「タダ」です。タダなのに、音も良く、物凄く軽く、プロアマ問わず広く使われているシンセの一つ。良い時代になったもんです。
そんでいきなりですが。折角ですから作曲行程でもうpしていこうかしら。
作曲行程をうpしていって、徐々に徐々に完成していく様を楽しんでいこう、という企画。
あら、そんな企画ってどこの佐野電磁さんがやっていたのかしら。
うん、前々からやりたかったんです、ごめんなさい(´・ω・`)
さて、知人の涙星くんのところで出します「嫁本(仮題)」に付属するCDがあるのですが、その曲を僕が作ることになりまして。
※嫁本の詳細は、コチラからどうぞ。
普通に超豪華な本になることは間違いナシな中で、僕(と、リアル涙星の姉さんが1曲参戦予定)なんかのCDを無料とはいえ、作ってもいいもんかと今からドキドキ。とはいえ、無料とはいえ、作るからには全力です。涙星くんとお話はしてるけど、好き放題作ってるから、かなり楽しいけど。
で、「嫁本(仮題)」についてくるCDです、僕も「嫁曲」を作らねーとならねーじゃん!
ということで、作曲ナウ。というやつですよ。ああ、今流行のtwitterのおかげで「なう」を駆使してしまうナウ。意味の無い「なう」も使ってしまうナウだわん。
ということで、おらの嫁画像フォルダ観ながら、サクサクっと作った曲(作曲途中だからね)がこちら。
ハネた感じで、BPM140って、なんかダブステップっぽいリズム。
でも、圧倒的に低音が軽い。むっちゃくちゃ軽いっす。リバーブもかけてないしのー(現時点では
ちなみに使ったシンセサイザーは、相変わらずsynth1のみという荒業。キック、ハット、シーケンスもぜーんぶsynth1。ちなみに調整も何もしてないので、音がボロボロですが、まーいい。その辺は後でする。耐えられなくなったらしましょう。
作曲途中をうp、ということで急遽超絶適当にトラックを組んだけど、どんな曲構成にしようかとか全く考えてない。うーんー、嫁画像でも観ながらモンモンと考えてますか。
【すごい簡単に用語説明。詳しくはググってくださいまし】
※ハネる・・・8分音符などを3連音符、またはこれに近い形で演奏すること。
※BPM・・・曲のテンポを表すもの。この数字が多ければ早く、少なければ遅い。
※リバーブ・・・残響音(エコー)を作るエフェクター。一般的に、ダブステップにおいてこのエフェクターを過剰にかける。
※synth1・・・Nordleadライクな、Daichi氏製作の国産フリーのソフトシンセ。"フリー"なので、つまり「タダ」です。タダなのに、音も良く、物凄く軽く、プロアマ問わず広く使われているシンセの一つ。良い時代になったもんです。
PR
トラックバック
トラックバックURL: