突然ですが、僕がクラブミュージックや打ち込み音楽、電子音楽に興味を持ち出したキッカケはbeatmaniaの音楽なんですが、ジャンルで言うとドラムンベースってジャンルになります。
ドラムンベースってなんぞや、って思う方もたくさんいらっしゃると思いますが、その辺はいい時代になったものです。ググってくださいw僕からはBPM160以上で四つ打ちじゃない音楽としか言いようがないですので・・・\(^o^)/
ドラムンベースってなんぞや、って思う方もたくさんいらっしゃると思いますが、その辺はいい時代になったものです。ググってくださいw僕からはBPM160以上で四つ打ちじゃない音楽としか言いようがないですので・・・\(^o^)/
実は僕の大親友と、修学旅行に行ったときにm-floのmiss youって曲ばかりリピートして聞いていましたのですが、まさにそれがドラムンベースなんですよねぇ。本当にそればっかりで、miss youだけで1時間とか余裕で聞いていたんじゃないんでしょうかねw
さて、それくらい大好きなジャンルだったりする僕(のくせに、そんなにドラムンベース文化に詳しい訳じゃないのよねー)。そんな感じで、ドラムンベース楽曲ばっかりなゲームがあれば、あわせ技でこれはもう・・・ってなるわけで。
はい、やっと今日の本題です。そうです、今回紹介する「カラス」というゲームは、全編通してほぼドラムンベースという素敵なゲームなのです!w
しかも個人的に大好きな、ダーク目全開という・・・。たまりません。
「ゲームの音楽」というよりも、「ひとつの音楽CD」として素敵すぎる作品です。僕みたいにドラムンベースって言葉に超反応する人には是非オススメのタイトルです。
・・・実は過去に、ゲーム全編ドラムンベース楽曲という素敵すぎるゲームを紹介してたりしてw
どっちも未だによく聴くサントラですねぇ。本当にこの手の音楽が好きなんですねぇ、僕ってw
さて、それくらい大好きなジャンルだったりする僕(のくせに、そんなにドラムンベース文化に詳しい訳じゃないのよねー)。そんな感じで、ドラムンベース楽曲ばっかりなゲームがあれば、あわせ技でこれはもう・・・ってなるわけで。
はい、やっと今日の本題です。そうです、今回紹介する「カラス」というゲームは、全編通してほぼドラムンベースという素敵なゲームなのです!w
しかも個人的に大好きな、ダーク目全開という・・・。たまりません。
「ゲームの音楽」というよりも、「ひとつの音楽CD」として素敵すぎる作品です。僕みたいにドラムンベースって言葉に超反応する人には是非オススメのタイトルです。
・・・実は過去に、ゲーム全編ドラムンベース楽曲という素敵すぎるゲームを紹介してたりしてw
どっちも未だによく聴くサントラですねぇ。本当にこの手の音楽が好きなんですねぇ、僕ってw
PR
トラックバック
トラックバックURL: