むかーしむかし、「音楽」ってものが大好きでしょうがなかったヲタな少年がおりまして。
それこそ、中学時代はbeatmania大好きな傍ら、パンクロックやデジタルロックを聴いてばっかりの、まさに男の子サウンド大好きな・・・と思いきや「オシャレな音楽も!ピアノで静かな音楽も!」とか、気取り屋全開だったりしてた変な子がいました。厨二病だったんでしょうか。
そんな子が「楽器を弾きたい!」と思うのは、当然の流れといえば、当然の流れ。
ですが、ヲタ少年は残念ながらヲタなままでお金を貯めて楽器を買うまでいかず、ギターもベースも人から借りてちょこっと触って挫折して終了、といった具合。結局、Fのコードも押さえられずでした。
その後、高校生になったヲタ少年は「打ち込み音楽」の存在を知りました。
それこそ、中学時代はbeatmania大好きな傍ら、パンクロックやデジタルロックを聴いてばっかりの、まさに男の子サウンド大好きな・・・と思いきや「オシャレな音楽も!ピアノで静かな音楽も!」とか、気取り屋全開だったりしてた変な子がいました。厨二病だったんでしょうか。
そんな子が「楽器を弾きたい!」と思うのは、当然の流れといえば、当然の流れ。
ですが、ヲタ少年は残念ながらヲタなままでお金を貯めて楽器を買うまでいかず、ギターもベースも人から借りてちょこっと触って挫折して終了、といった具合。結局、Fのコードも押さえられずでした。
その後、高校生になったヲタ少年は「打ち込み音楽」の存在を知りました。
ヲタ少年のbeatmania仲間が「音楽かなでーる2」を購入したのです。
最初は変な曲ばかり作ったりして、ギャグとしか思えないものばかりだったのですが、そのうち音色の使い方も慣れて来て「これは普通にすごいんじゃないか・・・」という曲も出てきたのでした。
ヲタ少年は感化される性格だったので、即座に購入。
自分のデータを打ち込んでいるものが、そのまま音になるということが本当に楽しかったのを記憶しています。
そして、意気揚々にbeatmania仲間の知人に聞かせたら、知人は
「これ、曲かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
と、お腹抱えて笑う始末。一緒に曲を聴いていた知人の兄も一緒に大笑い。
うう、自信あったのに・・・
とか当時は思ってましたが、まぁ今僕が聴けって言われたら恥ずかしくて聴けないっつーか聞かせに行こうとしてた僕を殴ってでも阻止してたよw
ということで、そんな(残念な)思い出詰まったシモデジさん(当時はネットデビューすらしてませんでしたけど)な処女作を、リファインしてみました(っても、作ったのは半年以上前ですが)。
こんな感じになりました。
まぁアレです。
「若気の至りとか勢い一発系でナントカする!」とか
「なんで!この曲最高にいいのに、お前ら大笑いするんだよおおおおおおお!」とか
「こういう早いテンポの曲がいいんですよ・・・(当時)」とか
そういうニュアンス。
そんな、自分寄りな曲でしたとさ。
先週「駄サイクル」の話をしたので、敢えてボコボコにされた話とリベンジ(補完)した話をしました。
まぁ、リベンジが達成されたかわかりませんが。
余談ですが、この処女作の曲名は「melt(メルト)」って言うんですよ。オリジナルだと「キュルキュル」って音をさせていたので、それっぽいなーと思って気取ってつけたんですが、これがまた大笑いのネタにされてね・・・。うう・・・。
最初は変な曲ばかり作ったりして、ギャグとしか思えないものばかりだったのですが、そのうち音色の使い方も慣れて来て「これは普通にすごいんじゃないか・・・」という曲も出てきたのでした。
ヲタ少年は感化される性格だったので、即座に購入。
自分のデータを打ち込んでいるものが、そのまま音になるということが本当に楽しかったのを記憶しています。
そして、意気揚々にbeatmania仲間の知人に聞かせたら、知人は
「これ、曲かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
と、お腹抱えて笑う始末。一緒に曲を聴いていた知人の兄も一緒に大笑い。
うう、自信あったのに・・・
とか当時は思ってましたが、まぁ今僕が聴けって言われたら恥ずかしくて聴けないっつーか聞かせに行こうとしてた僕を殴ってでも阻止してたよw
ということで、そんな(残念な)思い出詰まったシモデジさん(当時はネットデビューすらしてませんでしたけど)な処女作を、リファインしてみました(っても、作ったのは半年以上前ですが)。
こんな感じになりました。
まぁアレです。
「若気の至りとか勢い一発系でナントカする!」とか
「なんで!この曲最高にいいのに、お前ら大笑いするんだよおおおおおおお!」とか
「こういう早いテンポの曲がいいんですよ・・・(当時)」とか
そういうニュアンス。
そんな、自分寄りな曲でしたとさ。
先週「駄サイクル」の話をしたので、敢えてボコボコにされた話とリベンジ(補完)した話をしました。
まぁ、リベンジが達成されたかわかりませんが。
余談ですが、この処女作の曲名は「melt(メルト)」って言うんですよ。オリジナルだと「キュルキュル」って音をさせていたので、それっぽいなーと思って気取ってつけたんですが、これがまた大笑いのネタにされてね・・・。うう・・・。
PR
トラックバック
トラックバックURL: