春になってきたと思ったら、また雪が降りましたね。
ダンボールに住んでると噂の
某スタッフS田くんが風邪をひいてないか心配です。
ごきげんよう、sinpです。
①次回のオフ会の日程について
第14回秋田おたくオフ会
4月10日(日)開催
受付は来週からの予定。
②イカ娘とAIRの童心の美学
イカ娘とAIRをみていると「子供の心」にふれることがある。
AIRには、子供本人にしかわからない子供独特の
「意味のわからない仕草や行動」がさりげなく描かれている。
子供には子供にしかわからない自分だけの世界観があり、
社会の柵にとらわれず、純粋にそれに沿った行動ができる。
それが、子供独特の純真さであり、愛らしさなのだと思う。
その意味の分からなさに、ホッと心が癒される。
イカ娘には、子供の活発さや無鉄砲さが詰まっている。
大人になると幼稚といわれる「遊び」を本気になってやることができる。
これは、ひとつの美学だと思う。
調味料のビンに名前をかいてぶつけて遊ぶイカ娘をみて
昔なつかしい気持ちと、愛らしさを覚える。
AIRにもイカ娘にも子供の心がつまっており、それが人を和ませるのだと思う。
ダンボールに住んでると噂の
某スタッフS田くんが風邪をひいてないか心配です。
ごきげんよう、sinpです。
①次回のオフ会の日程について
第14回秋田おたくオフ会
4月10日(日)開催
受付は来週からの予定。
②イカ娘とAIRの童心の美学
イカ娘とAIRをみていると「子供の心」にふれることがある。
AIRには、子供本人にしかわからない子供独特の
「意味のわからない仕草や行動」がさりげなく描かれている。
子供には子供にしかわからない自分だけの世界観があり、
社会の柵にとらわれず、純粋にそれに沿った行動ができる。
それが、子供独特の純真さであり、愛らしさなのだと思う。
その意味の分からなさに、ホッと心が癒される。
イカ娘には、子供の活発さや無鉄砲さが詰まっている。
大人になると幼稚といわれる「遊び」を本気になってやることができる。
これは、ひとつの美学だと思う。
調味料のビンに名前をかいてぶつけて遊ぶイカ娘をみて
昔なつかしい気持ちと、愛らしさを覚える。
AIRにもイカ娘にも子供の心がつまっており、それが人を和ませるのだと思う。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
自分、爺ちゃんの事が大好きでよく一緒に付いて歩いてたんですけど、たまに家で飼ってるウサギや鶏を縊って、その肉を手際よく解体していくのを見るのがまた好きで
自分もその真似をしようと思って、鎌と石を持って野っ原の虫やらカエルやトカゲやら殺して「リアルモンハン」な遊びしてたんですけど
流石に“猫”は手ごわくって、鎌よりもっと切れ味のいい鉈を持ち出した所で爺ちゃんに見つかって
何のために鉈が必要か爺ちゃんに説明したら
「可哀想な事するんじゃねえ!」ってブン殴られました
爺ちゃんがウサギや鶏を殺すのと自分がカエルや猫を殺すのの何が違うのか分からなかったけど
今になれば分かる・・・そんな思い出です。